HOME > ご利用の流れ

ご利用の流れ【申請代行からケアプラン作成、サービスを受けるまで】

1.申請 介護サービスを利用したいご本人ご家族が申請。
又依頼があればケアマネージャーが要介護認定の申請代行も致します。
2.訪問調査
審査・判定
自治体の調査員や自治体の依頼を受けたケアマネージャーが訪問し、心身の状態等を聞きとります。
介護が必要かどうか、又どの程度の介護が必要かを判定します。
3.要介護認定 認定は市町村が行います。認定結果に不服がある場合は、60日以内に県介護保険審査会に審査請求ができます。
4.介護サービス計画作成を依頼 認定された方は、居宅介護支援事業者に介護サービス計画作成を依頼します。
(ご自分でもケアプランを作ることができます)
5.ご本人の
アセスメント
ケアプラン原案作成
介護支援専門員がご本人やご家族と面接して抱えている問題点や解決すべき課題を分析します。
サービスの選択に必要な情報を提供します。
6.サービス担当者との連絡・調整 サービス担当者と、ご本人やご家族とが意見交換を行います。
7.ケアプラン作成
ご利用者の同意
ご本人の希望や心身の状態を考慮してケアプランが作られます。
8.サービス開始 在宅サービスや施設サービスを受けることができます。



その他のコンテンツ

介護施設を探す(外部リンク)


Copyright(c)2013 実り居宅介護支援事業所All right reserved.